年: 2018年の記事一覧
-
トレステ運用の最強兵器となるか?激安のリモートディスクトップサービス
自宅PCでのトレステ稼働のリスク 自宅でトレステを使ってストラテジーを稼働させるためには、PCを長時間起動させておく必要がでます。基本的には相場が開いている月曜日から金曜日の市場が開いている時間帯にPCを起動させておく必 […]
-
トレードステーションのストラテジーバックテストは超簡単!
トレステの自動売買はバックテストがとっても簡単 トレードステーションの株式自動売買に利用するストラテジーの有効性を確認するため、実際の取引を行う前に必ずバックテストを行います。過去の相場に対して、利用するストラテジーの損 […]
-
トレードステーションのプログラミング入門書発刊
EasyLanguge入門本が登場 トレステで株の自動売買を行うときには、ストラテジーを利用します。そのストラテジーは、トレードステーションの専用プログラミング言語であるEasyLangugeを利用して作られます。 これ […]
-
ほったらかし投資の勧めにご注意を
流行っているの?ほったらかし投資本が売り場の先頭に? 本屋さんの雑誌コーナーでは「ほったらかし投資」に関する本が最前列に並んでいたのが目につきました。ほったらかしの投資とはどういう意味なのか? 確かにほったらかしで儲かっ […]
-
株の自動売買を始める銘柄として最適なものは2つ
3千を超える銘柄からターゲットをどう絞るのか よし、株の自動トレードを始めるぞと意気込んでみたのですが、よく考えると日本の株式市場に上場されている銘柄は3千社を超えるほどあるわけです。これだけ多くの会社の中から自動売買を […]
-
トレードステーションのストラテジー自動化で気になる点
警告画面がポップアウトする状況 まだ駆け出しの試行錯誤の中にいますが、ゴゴジャンさんで購入したストラテジーの動作は実際の取引きでの検証を始めています。 その中でちょくちょく自動化の警告の画面がでてきており、ドキッとさせら […]
-
株の自動売買のメリットを生かそう
システムトレードなら忙しい人でも株式売買が可能 株式投資をやろうと思ってもなかなか忙しくてできなくてという人は多いです。また、投資の雑誌などに掲載された推奨銘柄や目標株価を鵜呑みにして真似したら失敗したという話もよく聞き […]
-
マネックス証券の既口座からトレードステーションを申し込む方法
既存のマネックス証券口座からトレステ利用を申請 株の自動売買に利用するトレドステーション口座はマネックス証券でつくることができます。最初からトレステ口座を申し込む方は問題ないと思いますが、もともとマネックス証券の取引口座 […]
-
シストレで利用するストラテジーはこちら
有料ストラテジーで挑戦 トレードステーションを利用したシステムトレードでは自分でストラテジーを用意する必要があります。もともとトレステに組み込まれている簡易なストラテジーのパラメーターをバックテストで調整して利用したり、 […]
-
株の自動売買に利用するトレードステーション
トレードステーションの概要 トレードステーションは、1991年に米国のTradeStation社によって開発されて、全世界で利用されているトレードツールです。アメリカでは多くの金融雑誌関係の賞を受賞するなど大変高い評価を […]